2025POG的預言・カルティカの23(ユマハム)

★公開済

今回はTNレーシングのコントレイル産駒で一本。菊花賞勝ち馬の半兄・アスクビクターモアのあと、久々の牡馬が誕生。セレクトセールでも高額で落札されたが、この馬の評価は。

ユマハム

セレクトセール2億7,500万円だが、本業(ラクス)が3Qまで大幅な増収増益を発表でこれくらいは安いもの。セレクトセールでは藤田晋氏とのツートップになりそうな予感。

血統分析

コントレイル×Rainbow Quest × Night Shiftの配合。母はフランス産の中距離馬で、Blushing GroomとRoberto×Graustarkとで米欧混血の長距離馬が出やすいスタミナ型。一方でスピード血統が少なく、日本で成功するには父からスピードの供給が必要。ディープだけではワンパンチ足りないのが正直なところだが、半兄・アスクビクターモアは母の活力と出来の良さから重賞を勝てていた。一方、同じディープ系の兄姉は出来がイマイチで、ポテンシャルの低さゆえ大成できなかった。

当馬の父はコントレイル。父はディープ系なのでサンデーサイレンスは当然入るとして、コントレイルに変わることでUnbridled’s Song ≒ Rainbow Questが相似配合となり、母が活かしていなかったRaise a Nativeのスピードを活かせている。またUnbridled’s Songを強調しているため、早熟傾向に出そうなのも良い。コントレイルの持つスピードはありつつも、米欧混血で少しズブくなったタイプで、兄姉よりも配合評価は高い。適正距離は1800m-3200m、中山、阪神内回りのスタミナ勝負が合う反面、ズブいのでスローのキレ勝負はこなす程度。重馬場やダートはこなす程度。

個体分析

4月時点でゲート済、6月東京目標。4月生まれだが早期デビューが見込めるほどで、Unbridled’s Songの早熟傾向が強く出ていそうなのは良い。6連産の6番仔と活力はギリギリだが、馬格も467kgあるし、早期デビューから間隔を空けながら使えばリスクも少ない。

預託厩舎も問題ない。TNレーシングのメインステーブルは武井厩舎だが、現3歳世代からは田中博康厩舎にもセレクトの高額馬を預託しており、ラインとしては強め。また田中博厩舎はハード調教でスタミナを伸ばしつつ、間隔は空けて使うため、早熟のスタミナタイプには合っている。早期デビューで勝ち上がり、ホープフルS・皐月賞を目指すステップが描けると理想的だろう。

総合評価

血統評価:B
個体評価:A
総合評価:B+

米欧混血のズブさはあるが、スピードの供給があり兄姉よりも配合評価は高い。活力はギリギリだが、馬格もあり、早期デビューから間隔を空けながら使えばリスクも少ない。田中博厩舎も早熟のスタミナタイプには合うし、ホープフルS・皐月賞を目指すステップが描けると理想的。適正距離は1800m-3200m、中山、阪神内回りのスタミナ勝負が合う。重馬場やダートはこなす程度。

(POG的評価基準)
S評価:特注馬
A評価:絶対に指名検討したい
B評価:指名を検討したい
C評価:情報次第
D評価:オススメできない
Z評価:Z候補

コメント

タイトルとURLをコピーしました