2025POG的預言・クールサンバの23(クールフラン)

★公開済

今回は欧州の大種牡馬・Frankel産駒で一本。数少ない持ち込み馬からソウルスターリング、グレナディアガーズが早期デビューから期間内G1を勝っており、適性の高さは証明済。この馬もゲート試験済の速攻系で期待値はかなり高い、しっかり分析してみよう。

クールフラン

Franlkelの持ち込みって、血統表が横文字ばっかりで繁殖実績もないのに、POGで意外と人気するんですよね。ちゃんと理解してないと扱いが難しい。

血統分析

Frankel × The Wow Signal × Anabaaの配合。母は仏1000ギニー勝ちがあるマイラー。欧州ND系の多重クロスと複数の欧州スピード・スタミナを持っており、米血要素は少ない。軸になるのはDanzig(Danehill)の3本持ちと、Sadler’s Wellsの2本持ちで、Danehillを活かせばマイラーに、Sadler’s Wellsを活かせば中長距離向きに出る、受けの広い繁殖となる。

本馬の父はFrankel。Danehillがかなり強く出た、先行力とスピードで押し切るタイプの種牡馬だ。母とは相似配合となり、相性は抜群に良いが、特にDanzig(Danehill)と強く反応するためマイラータイプに出やすい。一方、その他の血統はスパイス的な要素に留まっており、欧州スタミナ血統が多くても溜めて伸びる脚は使えず、距離は持たない。適正距離は1400m-1800m、広い高速馬場向きで東京・阪神マイルがベスト、中山も合う。溜めて伸びるタイプではないため、中距離は持たないしスローペースは合わない。重馬場はこなせる、ダートは不得手。

個体分析

4月時点でゲート試験済、6月阪神予定。初仔で活力十分、459kgと馬格もある。しかもDanehill系は初手から連チャンしやすい「モーニング機能つき」の系統なのでPOGにも向いている。速攻系のプロフィールとしては満点に近いので、ドラフト上位で一本釣りの価値はある。

問題があるとすれば池添学厩舎。この厩舎、スタミナタイプの馬をあえて控えて競馬させたり、パワータイプの馬を夏の新潟に使ったりと、とにかく馬の適性と合わない使い方が目立つのだ。「使いながら適性を見極める」という方針だとすれば、そもそもPOGとは相性が悪い。特に当馬は得意条件が明確であり、また適性外のレースに使うとモーニングが終わるタイプ。迷走してるうちにパフォーマンスが落ちていくリスクがある、という点は理解しておきたい。

総合評価

血統評価:A
個体評価:B
総合評価:B+

先行力とスピードで押し切るタイプ。6月阪神予定で、活力も馬格も問題なく、速攻系のプロフィールとしては満点に近い。ただ池添学厩舎は馬の適性と合わない使い方が目立つため、迷走するリスクがあることは理解しておきたい。適正距離は1400m-1800m、高速馬場に強く、東京・阪神マイルがベスト、中山も合う。中距離やスローペースは合わない。重馬場はこなせる、ダートは不得手。

(POG的評価基準)
S評価:特注馬
A評価:絶対に指名検討したい
B評価:指名を検討したい
C評価:情報次第
D評価:オススメできない
Z評価:Z候補

コメント

タイトルとURLをコピーしました