2025POG的預言・サラキアの23(サレジオ)

★公開済

今回はエリザベス女王杯・有馬記念で連続2着して引退した、サロミナ一族の2番仔で一本。かなり評判がよいが、全姉の初仔が大スベリした事実はどう捉えるべきなのか。しっかり分析しよう。

サレジオ

3代連続で「サから始まる4文字」に馬名決定。サロミナ牝系が徳川家の家系図みたいになっとる。

血統分析

エピファネイア×ディープインパクト×Lomitasの配合。母母はドイツ血統、母父はディープインパクトなので、母サロニカはND系多重クロスの米欧混血型である。母の競走成績を見ても分かるが、ズブさが出ておりチェンジオブペースに弱いタイプだった。また馬体は小柄で晩成傾向にあった。

本馬は父がエピファネイア。さらに重厚なND系(Sadler’s Wells、マルゼンスキー)を2本追加しており、パワーは増幅されているが素軽さは失われている。母と同様、チェンジオブペースにはあまり強くない。母よりも長距離向きの配合で、適正距離は1800m~3600m、タフな競馬が合うので阪神・中山が合う。逆に高速馬場やスローペースなど、キレを要求される舞台は向かない。重馬場は得意だがダートは不得手。

個体分析

4月時点でゲート済、6月東京目標。育成は順調で、2番仔で活力も十分。さらにサロミナ一族が苦労している馬体重についても、当馬はすでに500kg前後なのはプラス。また牡馬に出たのもよく、牝馬に比べてスタミナを活かせる場面が多いのもプラス。以上より、全姉と血統はまったく同じだが、個体の評価はこちらの方が数段高いと考えてよい。

そして問題の厩舎である。サロミナ一族といえば池添学ばない厩舎だが、今回の預託は田中博康厩舎。これをどう見るかだが、個人的には少しマイナスに捉えている。池添学厩舎は牝馬のみを集約している状況で、牡馬は堀厩舎(サリオス)、中内田厩舎(エスコーラ)と分散させているので、関東の新進気鋭・田中博康厩舎への預託は自然だろう。ただこの厩舎は高速馬場の芝とダートの適性が高く、タフな長距離向きというのは実績が少ないのだ。牡馬クラシックとは微妙にベクトルが合っておらず、未知数の分は少し評価を下げたい(それでもA評価はできるが)。

総合評価

血統評価:C
個体評価:A
総合評価:B

重厚なND系の影響が強く、母よりも長距離向きの配合。ただ全姉よりも育成・馬格・牡馬に出たこと、すべてプラスで、個体の評価はこちらの方が数段高いと考えてよい。唯一の懸念は田中博康厩舎で、微妙にベクトルが合っておらず、POG期間内の活躍は良くてG3程度とみる。適正距離は1800m~3600m、タフな競馬が合うので阪神・中山が合う。重馬場は得意だがダートは不得手。

(POG的評価基準)
S評価:特注馬
A評価:絶対に指名検討したい
B評価:指名を検討したい
C評価:情報次第
D評価:オススメできない
Z評価:Z候補

コメント

タイトルとURLをコピーしました