2025POG的預言・スキアの23(フィロステファニ)

★公開済

今回は皐月賞馬・ソールオリエンスの半妹で一本。中内田厩舎への預託というだけでも注目だが、すでにゲート試験合格済で、ドラフト上位指名は確実。さっそく分析してみよう。

フィロステファニ

フィロステファニは街の名前とのこと。オウケンブルースリ的な、「-」を付けられなかったわけではないらしい。

血統分析

エピファネイア×Motivator×Quest for Fameの配合。母は仏国産のSadler’s Wells系で、Hyperion×Nasrullah×Fairwayという「溜めて伸びる形」を持っている。これにDanehill、Gone Westといった米欧のスピードを足した配合。米欧混血のズブさはあるが、溜めればキレる脚を使えるタイプ。半兄・ソールオリエンスはテンこそ遅かったが、終いは確実に「溜めて伸びる」という母の特徴を引き出していた。

本馬の父はエピファネイア。母がHyperion主導型なので、サンデーサイレンスとSadler’s Wells4×4でHyperionを刺激しているのは良い。欧州スタミナはしっかり補強してある上、日本向きのスピードも加えており、ポテンシャルはそこそこ高い。一方、父が持つNijinsky×Tom Foolという米国ダート血統を母も持っているため、半兄と同等か、それ以上に米欧混血のズブさが出そう。適正距離は1800m~2600m、テンに急がせなくても勝負になる京都外回り・中京・札幌がベスト。タフな馬場で外差しが効く競馬が合う。重馬場は鬼、ダートは不得手。

個体分析

4月時点でゲート合格済、夏後半~初秋予定。469kgと馬格は十分、健康面にも不安はなく、ポテンシャルも高いので、早めデビューから早々に勝ち上がれそう。一方、10番仔で母の活力は微妙だし、兄姉が苦労した気性面も不安要素。個体としては一長一短、という感じか。

中内田厩舎への預託も一長一短。社台RHとのラインは強めで、アンドラステ・プログノーシス・シャイニングソードと2年に1度は大物が誕生している。反面、社台RHからの預託馬はじっくり調整し、一戦必勝で使ってくるため、クラシック路線に乗せようという使い方をしてこない。当馬は活力が落ち気味だし、間隔を空けつつじっくり使っていく可能性が高い。

そして最も気になるのはPOG期間内の得意条件の少なさ。テンにズブいため中距離メインにならざるを得ないし、得意条件である「タフな馬場の追い込み競馬」が2-3歳の牝馬戦では発生しにくい。牡馬ならともかく、牝馬だと重馬場待ちになり、一度でも取りこぼせば古馬路線に行きかねない。馬個体のポテンシャルは認めつつも、ドラフト人気するようならスルーも一考。

総合評価

血統評価:B
個体評価:D
総合評価:C

欧州スタミナに日本向きのスピードと、ポテンシャルはそこそこ高い。馬格・健康も問題なく、早々に勝ち上がれそう。ただ中内田厩舎は古馬向きのラインだし、得意条件である「タフな馬場の追い込み競馬」が発生しにくいのが大きなリスク要因。適正距離は1800m~2600m、テンが遅い京都外回り・中京・札幌がベスト。タフな外差し競馬が合う。重馬場は鬼、ダートは不得手。

(POG的評価基準)
S評価:特注馬
A評価:絶対に指名検討したい
B評価:指名を検討したい
C評価:情報次第
D評価:オススメできない
Z評価:Z候補

コメント

タイトルとURLをコピーしました