【無料予想】25.9.6 京成杯AH & 札幌2歳Sの預言

2025重賞的預言

先週は中京2歳Sで◎タマモイカロスが痛恨のハナ差4着。△キャンディードも○スターアニスもしっかり拾えてるだけに悶絶…今週も2歳重賞あるので、しっかりリベンジします!

【表現の説明】
人気軸:ローリスク・ローリターンの軸
穴軸 :ハイリスク・ハイリターンの軸
私の「予言」では本命党向け・穴党向けに両方置いときます

中山11R 京成杯AH

出馬表

予想のポイント

  • 過去5年、重馬場での実施はなし。良馬場での平均勝ち時計は【1.32.4】、ラップ【34.8-57.7-34.7】。雨が残るので、ラストが多少かかる前傾ラップと想定。
  • 開幕週なので、前傾ラップでも逃げ馬有利と想定。次点では、ロスなく立ち回れる内枠差し馬を狙いたい。
  • 溜めて伸びる、日本的な欧州スピード血統が有利。ディープ系(ブラックタイド系)、トニービン系が特注。高速決着に強いDanehill系、Storm Cat系も合う。

当レースの預言

◎アスコルティアーモ(穴軸)
キタサンブラック産駒で、特注血統・ブラックタイド+Danehillを持つ。血統はドンピシャ。絶好の2番枠を引けたので、前に行くもよし、内差し狙うもよし、かなり捌きやすい。OP入りしてから低迷しているが、タフなローカルや、キレを要求される東京は適性が高くなかった。今回のような高速マイルでこそ、真価を発揮できるはず

○エリカエクスプレス(人気軸)
エピファネイア産駒で、血統はまあまあ合う。3歳1月のフェアリーSで【1.32.8】と高速決着は合うし、逃げ馬が少なく展開も向く。気性面の不安はあるが、普通に走るはず。

▲ニシノスーベニア
ハービンジャー産駒で、Danehillを持つ。血統はまあまあ合う。関屋記念では前傾ラップを積極的に先行して僅差4着、高速適性の高さを見せた。今回は調教内容からさらに上昇が見込めるし、内枠先行馬で展開利もある。積極的に買いたい1頭

△ジューンオレンジ・タイムトゥヘヴン
両馬とも特注血統・トニービンを持つ。外目の枠で差し馬だけに展開利はないが、うまく捌ければ差はない。

札幌11R 札幌2歳S

出馬表

予想のポイント

  • 過去5年、良馬場での平均勝ち時計は【1.49.1】、ラップ【36.0-60.3-36.7】。最終週で馬場が荒れて、かなり上がりがかかる競馬になる。
  • 緩まないラップでタフなため、差し馬がかなり有利。先行馬は息を入れるタイミングがなく、能力上位馬しか走れない。
  • 日本の馬場に強い欧州スタミナ血統がが合う。ディープインパクト系、キンカメ系(Kingmambo系)が特注。早熟傾向の強いDeputy Minister系、洋芝に強い欧州ND系も合う。

当レースの預言

◎アーレムアレス(穴軸)
ハービンジャー産駒で、特注血統・Kingmambo、欧州ND系を多く持つ。血統はドンピシャ。新馬戦は7/20のレース通信にも「水準以上のレベル」とあるし、差してこれるのも良い。心配なのは、新馬戦でかなり掛かっていた点だが、ラストでしっかり脚も使えていたし、さほど問題はないとみる。適性の高さで◎に抜擢。

○ショウナンガルフ(人気軸) ※POG的預言あり
ハービンジャー産駒で、欧州ND系を多く持つ。血統はかなり合う。預言には「適正距離は1800m-2600m、タフな札幌の洋芝がベスト」とあり、条件はほぼベスト。母母の影響から完成度が高く、最終追い切りでも5F62.7を出しており準備万端。札幌2歳Sと相性の良い須貝厩舎なのも良い。普通に買う。

▲ロスパレドネス ※POG的預言あり
ドレフォン産駒で、特注血統・キンカメ+Deputy Ministerを持つ。米血が強く血統はまあまあ。預言には「適正距離は1600m-2000m、北海道が合う、2歳戦序盤に強い」とあり条件はベスト、先行馬が多い中で差しに構えられるのも良い。ただ1点気になるのは、兄と違ってルメールが追い切りに乗っていないこと。期待値は兄ほど高くないとみる。

△サンセットゴールド
キズナ産駒で、特注血統・ディープ・キンカメを持つ。血統はドンピシャ。初戦の内容が平凡だが、ここまで血統が合うなら一枚押さえる。

おまけのひとこと

いま話題になっているメガソーラー問題。コストはかかるのに発電効率は落ちる、いわば粗悪な発電方法なんだけど、元々は「電気はめちゃくちゃ使いたいけど原発には反対」とかいう、ある意味で身勝手な意見から出てきた政策のはず。

最近、メガソーラー施策で政治家を叩く人が増えてるけど、そういう人はまず「原発には賛成するのかどうか」を明確にすべきなんじゃないのかな。じゃないと、メガソーラーに変わる、さらに粗悪な発電方法に変わるだけだと思うんだけど。

ちなみに私は最初から「メガソーラー反対、原発は賛成」です。電気使わないと生きていけないし、電気料金もそんなに払えないもの。その代わり、原発のリスク管理を民間の免許制にするなど、監視体制はしっかり作るべきとは思うけどね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました